《概要》
令和4年3月1日付で改正された日本産業規格について、産業標準化法(昭和24年法律第185号)第19条の規定に基づき公示されました。
今回改正された日本産業規格は以下のとおりです。
・滅菌済み注射針
・滅菌済み注射筒
・透析用血液回路
・血液透析用留置針
・血液透析器、血液透析ろ(濾)過器、血液ろ(濾)過器及び血液濃縮器
・血管造影用活栓,チューブ及び附属品
・圧トラ...
《概要》
安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律(昭和31年法律第160号)第10条第1項の規定に基づき、令和4年度の献血の推進に関する計画が策定され、同条第4項において準用する同法第9条第5項の規定により告示されました。
本計画は令和4年4月1日から適用されます。
告示本文はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の新...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(昭和36年厚生省令第1号)第12条第1項に規定される厚生労働大臣の登録を受けた試験検査機関について、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則第十二条第一項に規定する試験検査機関の登録に関する省令(平成16年厚生労働省令第61号)第9条第1項の規定により試験検査の業務の全部を廃止する...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(昭和36年厚生省令第1号)第12条第1項に規定される厚生労働大臣の登録を受けた試験検査機関について、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則第十二条第一項に規定する試験検査機関の登録に関する省令(平成16年厚生労働省令第61号)第3条第2項の規定により、その登録試験検査機関が行う試...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第49条第1項の規定に基づき、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第四十九条第一項の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品(平成17年厚生労働省告示第24号)の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令(昭和36年政令第11号)第75条第2項及び第3項の規定に基づき、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第七十五条第二項及び第三項の規定により厚生労働大臣の指定する医薬品(令和2年厚生労働省告示第204号)の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
《DATA》
...
《概要》
遺伝子組換え生物等の第二種使用等のうち産業上の使用等に当たって執るべき拡散防止措置等を定める省令(平成16年財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省令第1号)別表第一号の規定に基づき、遺伝子組換え生物等の第二種使用等のうち産業上の使用等に当たって執るべき拡散防止措置等を定める省令別表第一号に基づき厚生労働大臣が定めるGILSP遺伝子組換え微生物(平成16年厚生労働省告示第...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(昭和36年厚生省令第1号)第175条第1項の規定に基づき、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則第百七十五条第一項の規定に基づき厚生労働大臣が指定する管理医療機器(平成18年厚生労働省告示第68号)の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
《DATA》
...
《概要》
毒物及び劇物取締法(昭和25年法律第303号)第4条の3第1項の規定に基づき、毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令が定められました。
これにより、毒物及び劇物取締法施行規則(昭和26年厚生省令第4号)の一部が改正されます。
本省令は、毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令(令和4年政令第36号)の思考の日から施行されます。
省令本文はこちら(PDF)
《D...
《概要》
毒物及び劇物取締法(昭和25年法律第303号)別表第1第28号、別表第2第94号及び第23条の5の規定に基づき、本政令が制定されました。
これにより、毒物及び劇物指定令(昭和40年政令第2号)の一部が改正されます。
本政令は令和4年2月1日から施行されます(経過措置あり)。ただし、第2条第1項第32号の改正規定は、公布の日から施行されます。
政令本文はこちら(PDF)
...