《概要》
医療用医薬品のバーコード表示については、平成27年7月(特段の事情のあるものは平成28年7月)以降製造販売業者から出荷される医療用医薬品において、すべての製品の調剤及び販売包装単位、特定生物由来製品及び生物由来製品の元梱包装単位に新バーコード(日本工業規格X0509に規定するGS1データバーまたは日本工業規格X0504に規定するコード128)による表示が行われることとなります。またこれに...
《概要》
厚生労働大臣の定める評価療養及び選定療養(平成18年厚生労働省告示第495号)第1条第1項の規定に基づき、厚生労働大臣の定める先進医療及び施設基準(平成20年厚生労働省告示第129号)の一部が改正されました。
本改正は平成27年4月1日から適用されます。
告示本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
...
《概要》
薬局製造販売医薬品の取扱いについては、「薬局製造販売医薬品の取扱いについて」(平成17年3月25日薬食審査発第0325009号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知。以下「薬局製剤通知」)により示されていますが、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第三条の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品の有効成分の一部を改正する件」(平成27年厚生労働省告示第21...
《概要》
薬局開設者が当該薬局における設備及び器具をもって製造し、当該薬局において販売・授与することができる医薬品であって、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第3条の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品の有効成分」(昭和55年9月27日厚生省告示第169号。以下「告示」)に定められている有効成分以外の有効成分を含有しないもの(薬局製造販売医薬品)に係る承認・...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令(昭和36年政令第11号)第3条の規定に基づき、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第三条の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品の有効成分(昭和55年厚生省告示第169号)の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
※ リンク先の法律題名は「薬...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第42条第1項の規定に基づき、生物学的製剤基準(平成16年厚生労働省告示第155号)医薬品各条の部インフルエンザHAワクチンの条の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
...
《概要》
医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第14条の4第3項の規定による再審査が終了した医薬品13品目について、その結果が通知されました。
通知本文はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の新着通知
情報取得日2015.03.31
...
当学会では、EUの関連情報を収集し、項目を掲載しております。
【EU http://ec.europa.eu/health/index_en.htm】
・欧州医薬品庁、2015/2016年の季節性インフルエンザワクチン株の推奨構成を発表
・Regulatory information - EU recommendations for 2015/2016 seasonal flu vaccine...
当学会では、米国の関連情報を収集し、項目を掲載しております。
【FDA http://www.fda.gov/】
・FDA、糖尿病黄斑浮腫患者の糖尿病性網膜の新治療薬を承認
・FDA approves new treatment for diabetic retinopathy in patients with diabetic macular edema
http://www.fda.gov...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第77条の2第1項の規定に基づき、希少疾病用医薬品として指定された29品目につき、同条第2項の規定により公示されました。
告示本文はこちら(PDF)
...
投稿ナビゲーション