《概要》
平成28年2月1日に公布された「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則第二百十六条の二第一項の規定に基づき厚生労働大臣が指定する医薬品及び期間の一部を改正する件」(平成28年厚生労働省告示第18号。以下「経過措置告示」)により、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第50条に基づき、直接の容器または直接...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第4条第5項第3号の規定に基づく要指導医薬品(本通知掲載)について、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(昭和36年厚生省令第1号)第7条の2に定める期間を経過したため、要指導医薬品から一般用医薬品(第一類医薬品)に移行することとなった旨、通知されました。
これ...
当学会では、EUの関連情報を収集し、項目を掲載しております。
【EU http://ec.europa.eu/health/index_en.htm】
・欧州医薬品庁、欧州における承認のため、多発性骨髄腫治療薬を迅速審査
・EMA fast-tracks treatment of multiple myeloma for approval in EU
http://www.ema.europa...
【FDA http://www.fda.gov/】
・FDA、ジェノタイプ1型および4型C型慢性肝炎治療薬Zepatierを承認
・FDA approves Zepatier for treatment of chronic hepatitis C genotypes 1 and 4
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncement...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号。以下「法」)第39条第1項の高度管理医療機器または特定保守管理医療機器の販売業または貸与業の許可を受けた者(販売業者等)は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(昭和36年厚生省令第1号。以下「施行規則」)第168条に基づき、法第39条の2の管理者(営業所管理者)...
《概要》
厚生労働大臣の定める評価療養及び選定療養(平成18年厚生労働省告示第495号)第1条第1号の規定に基づき、厚生労働大臣の定める先進医療及び施設基準(平成20年厚生労働省告示第129号)第2及び第3の一部が改正されました。本改正は平成28年2月1日から適用されます。
告示本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第77条の5の規定に基づき試験研究等の中止届が提出された希少疾病用医薬品2品目につき、同法第77条の6第1項の規定に基づき指定が取り消された旨、及び同法第77条の2第1項の規定に基づき指定された希少疾病用医薬品2品目について通知されました。
通知本文はこちら(PDF)
《DATA》
...
《概要》
パーマネント・ウェーブ用剤製造販売承認基準については「パーマネント・ウェーブ用剤製造販売承認基準について」(平成27年3月25日薬食発0325第35号厚生労働省医薬食品局長通知。以下「承認基準」)により取り扱われており、承認基準2の(4)の添加剤の種類・規格・分量については「パーマネント・ウェーブ用剤添加物リストについて」(平成27年3月25日薬食審査発0325第22号厚生労働省医薬食...
《概要》
染毛剤製造販売承認基準については「染毛剤製造販売承認基準について」(平成27年3月25日薬食発0325第33号厚生労働省医薬食品局長通知。以下「承認基準」)により取り扱われており、承認基準2の(4)の添加剤の種類・規格・分量については、「染毛剤添加物リストについて」(平成27年3月25日薬食審査発0325第20号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知。以下「旧通知」)により示されています...
《概要》
医薬品の一般的名称については「医薬品の一般的名称の取扱いについて」(平成18年3月31日薬食発第0331001号厚生労働省医薬食品局長通知)等により取り扱われていますが、本邦における医薬品一般的名称(JAN)について、新たに本通知別添のとおり定められた旨通知されました。
通知本文はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の新着...
投稿ナビゲーション