《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第1条の5第2項の規定に基づき、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第一条の五第二項に規定する医療を受ける者の薬剤又は医薬品の使用に関する情報の提供の方法を定める省令が定められました。
本省令は令和5年1月1日から施行されます。
省令本文はこちら(PDF)
...
《概要》
国家行政組織法(昭和23年法律第120号)第7条第4項及び第5項の規定に基づき、本政令が制定されました。これにより、厚生労働省組織令(平成12年政令第252号)の一部が改正されました。
本政令は令和5年1月1日から施行されます。
政令本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第47号)附則第1条ただし書の規定に基づき、本政令が制定されました。
これにより、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律附則第1条ただし書に規定する規定の施行期日は令和5年1月1日とされました。
政令本文はこちら(PDF)
《...
《概要》
生物学的製剤基準(平成16年厚生労働省告示第155号)の改正に伴い、令和4年厚生労働省告示第378号により、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第 43 条第1項の規定に基づき検定を要するものとして厚生労働大臣の指定する医薬品等(昭和38年厚生省告示第279号)が本通知別添のとおり一部改正され、改正要旨、適用時期(令和4年12月28日)、標準的事務処理期間...
《概要》
「医薬品が自動車運転技能に与える影響の評価手法の開発」(日本医療研究開発機構委託研究開発(医薬品等規制調和・評価研究事業))において、向精神薬の自動車の運転技能に及ぼす影響を評価するにあたって、臨床試験の計画、実施、評価法等の標準的方法及び手順をまとめたガイドラインが本通知別添のとおり作成されました。
通知本文はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令...