国内情報

新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について

《概要》平成25年7月26日開催の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会において、本通知別添の医薬品について、医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議報告書に基づき、公知申請についての事前評価が行われ、公知申請を行っても差し支えないとされた旨通知されました。 通知本文はこちら(PDF) ...
2013年7月26日 カテゴリー:通知

医薬品の一般的名称について

《概要》本邦における医薬品一般的名称(JAN)について、新たに本通知別添のとおり定められました。また、「医薬品の一般的名称について」(平成25年4月1日薬食審査発0401第1号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知)の別添中、登録番号24-1-B2の記載内容について、本通知別紙のとおり訂正されました。 通知本文はこちら(PDF) ...
2013年7月25日 カテゴリー:通知

【告示】薬事法第二条第八項の規定により厚生労働大臣が指定する特定保守管理医療機器の一部を改正する件

《概要》薬事法第2条第8項の規定に基づき、薬事法第2条第8項の規定により厚生労働大臣が指定する特定保守管理医療機器(平成16年厚生労働省令第297号)別表の一部が改正されました。 通知本文はこちら(PDF) 新旧対照表はこちら(PDF) ...

【告示】薬事法第二条第五項から第七項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器の一部を改正する件

《概要》薬事法第2条第5項の規定に基づき、薬事条第2条第5項から第7項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器(平成16年厚生労働省告示第298号)別表第1の一部が改正されました。 通知本文はこちら(PDF) 新旧対照表はこちら(PDF) ...

【告示】血液製剤の安全性の向上及び安定供給の確保を図るための基本的な方針の全部を改正する件

《概要》安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律(昭和31年法律第160号)第9条第3項の規定に基づき、血液製剤の安全性の向上及び安定供給の確保を図るための基本的な方針(平成20年厚生労働省告示第326号)の全部が改正されました(改正の適用平成25年7月30日)。 通知本文はこちら(PDF) 新旧対照表はこちら(PDF) ...

【告示】医療機器及び体外診断用医薬品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令第四条第一項の規定に基づき厚生労働大臣が指定する医療機器の一部を改正する件

《概要》医療機器及び体外診断用医薬品の製造管理および品質管理の基準に関する省令(平成16年厚生労働省令第169号)第4条第1項の規定に基づき、医療機器及び体外診断用医薬品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令第4条第1項の規定に基づき厚生労働大臣が指定する医療機器(平成17年厚生労働省告示第84号)の一部が改正されました。 通知本文はこちら(PDF) 新旧対照表はこちら(PDF) ...

薬事法第二条第五項から第七項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器(告示)及び薬事法第二条第八項の規定により厚生労働大臣が指定する特定保守管理医療機器(告示)の改正について

《概要》平成25年7月23日付で「薬事法第二条第五項から第七項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器の一部を改正する件」(平成25年厚生労働省告示第244号)が適用されること等に伴い、医療機器クラス分類告示における一般的名称の定義等について定める「薬事法第二条第五項から第七項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医...
2013年7月23日 カテゴリー:通知

「医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析法のバリデーションに関するガイドライン」について

《概要》生体試料中薬物濃度分析法は、医薬品開発において、臨床薬物動態試験又は非臨床薬物動態試験(トキシコキネティクス試験を含む。)において、体内動態(吸収、分布、代謝及び排泄)、バイオアベイラビリティ、生物学的同等性、薬物間相互作用等の評価に利用されています。この生体試料中薬物濃度分析法が十分な信頼性を有することを保証するためのバリデーション及びその分析法を用いた実試料分析に関して推奨される一般的...
2013年7月11日 カテゴリー:通知