《概要》
薬事法(昭和35年法律第145号)第2条第8項の規定に基づき、薬事法第2条第8項の規定により厚生労働大臣が指定する特定保守管理医療機器が定められました。
告示本文はこちら(PDF)
《改正情報》※ 下記以外の改正が別途実施されている可能性があります
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第八項の規定により厚生労働大臣が指定する特定保守管理医療機器の一...
《概要》
独立行政法人医薬品医療機器総合機構法(平成14年法律第192号)第4条第5項第1号の規定に基づき、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない医薬品が定められました。
医薬品副作用被害救済制度の対象とならない医薬品(昭和54年厚生省告示第168号)は廃止されます。
告示本文はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス
(URL http:/...
《概要》医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令(昭和41年厚生省令第30号)別表第2部薄層クロマトグラフ用標準品の項の規定に基づき、薄層クロマトグラフ用標準品を製造する者の登録に関する省令が定められました。
告示本文はこちら(PDF)
...
《概要》
薬事法(昭和35年法律第145号)第42条第1項の規定に基づき、生物学的製剤基準が定められました。これにより、生物学的製剤基準(平成5年厚生省告示第217号)は廃止されます。
ただし、平成16年12月31日までに製造または輸入されるものについてはなお従前の例によることができる旨、付言されています。
告示本文はこちら(PDF)
《改正情報》※下記以外の改正が別途実施されている可能性...
《概要》薬事法施行規則(昭和36年厚生省令第1号)第24条第3項第3号(第27条において準用する場合を含む。)及び第5項第1号イ並びに第42条の2第4項第1号の規定に基づき、薬事法施行規則第24条第3項第3号に規定する講習等を行う者の登録に関する省令が定められました。
告示本文はこちら(PDF)
...
《概要》
薬事法施行規則(昭和36年厚生省令第1号)第11条第1項の規定に基づき、薬事法施行規則第11条第1項に規定する試験検査機関の登録に関する省令が定められました。
告示本文はこちら(PDF)
(2015年4月23日追記) 上記PDFの告示は最新版ではない可能性があります。ご注意ください。...
《概要》化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第4条第4項に規定する新規化学物質の名称の公示に関する省令が定められました。
本文はこちら(PDF)
...
《概要》新規の化学物質による環境の汚染を防止するために必要な措置が講じられている地域を定める省令が定められました。
本文はこちら(PDF)
...
《概要》有害性情報の報告に関する省令が定められました。
本文はこちら(PDF)
...
《概要》化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置を定める政令が公布されました。
本文はこちら(PDF)
...