《概要》
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第 23条の2の 23 第1項の規定により厚生労働大臣が基準を定めて指定する医療機器」(平成17年厚生労働省告示第112号。以下「基準告示」)に基づき、基準告示に定めるもののほか、基準の適合に関し必要な事項については「高度管理医療機器の認証基準に関する取扱いについて」(平成26年11月5日薬食発1105第2号厚生労働省医薬食...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第 145号。以下「法」)第23条の2の5第1項または第23条の2の17第1項に基づく自己検査用グルコース測定器の製造販売承認申請(法第23条の2の5第11項(第23条の2の17第5項において準用する場合を含む)に基づく承認事項一部変更承認申請を含む)における承認審査については、「自己検査用グルコース測定器承認...
《概要》
新医薬品の開発段階における環境影響評価に関する基本的な考え方について、本通知別添のとおりガイダンスが取りまとめられました。
なお本ガイダンスは、現時点における科学的知見に基づく基本的考え方をまとめたものであり、学問上の進歩等を反映した合理的根拠に基づいたものであれば、必ずしも本ガイダンスの方法を固守するよう求めるものではないことにつき付言されています。
通知本文はこちら(PDF)
《D...
《概要》
平成17年の導入から10年余りが経過している医薬品等外国製造業者認定制度については、認定の有効期間(5年)終了の間際に更新申請書が提出され、有効期間内に更新手続きが完了しない等、相当数にわたる不適当な手続きに対し早急な対応が求められています。この状況に対し、医薬品及び医薬部外品外国製造業者認定について、認定有効期間終了5ヶ月前までに更新申請が行われるよう徹底する等、手続きの取り扱いについ...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)に基づき、新医療機器として本事務連絡別表の1品目が承認されました。
事務連絡本文はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の新着通知
(URL http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/new/tsuchi/new...
《概要》
放射性医薬品の製造及び取扱規則(昭和36年厚生省令第4号)第2条第6項第1号の規定に基づき、放射性物質等の運搬に関する基準(平成17年厚生労働省告示第491号)の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の新着法令
(URL http://wwwhourei.mhlw....
《概要》
独立行政法人医薬品医療機器総合機構法(平成14年法律第192号)第4条第6項第1号の規
定に基づき、医薬品等副作用被害救済制度の対象とならない医薬品(平成16年厚生労働省告示第185号)の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の新着法令
(URL http://ww...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第44条第1項・第2項、第67条第1項の規定に基づき、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令が定められました。これにより、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令医薬品、医療機器等の品質、有効性及び...
《概要》
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第9条第1項、第18条第1項・第2項、第23条の2の15第1項・第2項、第36条の2第1項の規定に基づき、放射性医薬品の製造及び取扱規則の一部を改正する省令が定められました。これにより、放射性医薬品の製造及び取扱規則(昭和36年厚生省令第4号)の一部が改正されます。
本省令は公布の日から施行されます...
《概要》
医薬品、医療機器などの品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第42条第1項の規定に基づき、放射性医薬品基準(平成25年厚生労働省告示第83号)の一部が改正されました。
告示本文はこちら(PDF)
新旧対照表はこちら(PDF)
《DATA》
出典:厚生労働省法令等データベースサービス 登載準備中の新着法令
(URL http://wwwhoure...