《概要》
遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(平成15年法律第97号。以下「法」)及び遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律における主務大臣を定める政令(平成15年政令第263号)が平成15年6月18日に公布され、遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律施行規則(平成15年財務省・文部科学省・厚生労働省・...
《概要》「薬事法第36条の3第1項第1号及び第2号の規定に基づき厚生労働大臣が指定する第一類医薬品及び第二類医薬品」(平成19年厚生労働省告示第69号)が公布されたことに伴い、本通知別紙のとおり、第一類医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品に該当する有効成分等のリストが作成されました。
通知本文はこちら(PDF)
《改正情報(リスト変更情報含む)》※下記以外の改正が別途実施されている可能性がありま...
《概要》
医薬部外品原料規格については「医薬部外品原料規格について」(平成3年5月14日薬発第535号薬務局長通知)、平成5年2月10日薬発第115号薬務局長通知同追補、平成6年3月15日薬発第243号薬務局長通知同追補2、平成10年3月24日医薬発第296号医薬安全局長通知同追補3及び平成10年5月22日医薬発第476号医薬安全局長通知同追補4(以下「旧外原規」と総称)により定められていますが...
《概要》
薬事法(昭和35年法律第145号。以下「法」)第14条第1項または第19条の2第1項に基づく眼科用レーザ光凝固装置プローブの製造販売の承認申請(法第14条第9項(第19条の2第5項において準用する場合を含む)に基づく承認事項の一部変更の承認申請を含む)における承認審査の取り扱いについて通知され、「医療機器の製造販売承認申請について」(平成17年2月16日薬食発第0216002号)におけ...
《概要》
薬事法(昭和35年法律第145号。以下「法」)第14条第1項または第19条の2第1項に基づく眼科用レーザ光凝固装置の製造販売の承認申請(法第14条第9項(第19条の2第5項において準用する場合を含む)に基づく承認事項の一部変更の承認申請を含む)における承認審査の取り扱いについて通知され、「医療機器の製造販売承認申請について」(平成17年2月16日薬食発第0216002号)における承認基...
《概要》
薬事法(昭和35年法律第145号。以下「法」)第14条第1項または第19条の2第1項に基づく眼科用パルスレーザ手術装置の製造販売の承認申請(法第14条第9項(第19条の2第5項において準用する場合を含む)に基づく承認事項の一部変更の承認申請を含む)における承認審査の取り扱いについて通知され、「医療機器の製造販売承認申請について」(平成17年2月16日薬食発第0216002号)における承...
《概要》
医薬品の販売名については、承認申請書の名称欄の記載に関し、「医薬品の承認申請に際し留意すべき事項について」(平成11年4月8日医薬審第666号厚生省医薬安全局審査管理課長通知)において、「保健衛生上の危害の発生するおそれのないものであり、かつ、医薬品としての品位を保つものであること。また、医療用医薬品の販売名には、原則として剤型及び有効成分の含量(又は濃度等)に関する情報を付すこと。」...
《概要》
「薬事法第2条第5項から第7項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器」(平成16年厚生労働省告示第298号)に示す医療機器の一般的名称ごとの改正薬事法第40条の2第2項に規定される区分への該当性の取扱いについて通知されました。
通知本文はこちら(PDF)
《改正情報》(下記以外の改正が別途実施されている可能性があります)
「薬事法第二...
《概要》
薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律(平成14年法律第96号)附則第2条の規定による改正後の薬事法第22条の規定に基づき、薬局開設者が当該薬局における設備及び器具をもって製造し、当該薬局において販売または授与することができる医薬品に係る承認・許可等に関し、その取扱い方法が定められました。
通知本文はこちら(PDF)
《改正情報》※下記以外の改正が別途実施されて...
《概要》
平成17年4月1日より施行される改正後の薬事法(昭和36年法律第145号)第39条の高度管理医療機器販売業について、特に、薬局(医療機関内の薬剤部を含まない)において高度管理医療機器の交付を行う場合の取扱いについて通知されました。
通知本文はこちら(PDF)
《改正情報》※下記以外の改正が別途実施されている可能性があります
「インスリン注射器等を交付する薬局に係る取扱いに...